社員インタビュー

プログラマ(医療)

01:入社したきっかけ

自社製品の開発に携わって専門分野を極めたい

受注開発ではなく、会社の強みとなる自社製品の開発に携わって専門分野を極めたい、という思いを軸に会社選びをしていた際に、当社を見つけたのがきっかけです。面接では、社長が気さくにコミュニケーションをとってくれたことが印象的で、この会社なら自分らしく頑張って働けそうだと思いました。また、新しいことにチャレンジできそうな風土があると感じたことや、服装が自由であったり、勤務時間の融通が利いたり、希望しない転勤・異動辞令は基本的になかったりと、働きやすそうな雰囲気が決め手となり入社しました。

02:プログラマ(医療)の魅力

さまざまなことに挑戦させてくれる

自分が作ったものでユーザーに喜んでいただけるのはプログラマの特権です。もちろん簡単な話ではありません。プログラムの知識に加え、医療の専門的な知識も必要とされます。また、作ったものを導入して終わりではなく、責任を持ってアフターサポートも行なってはじめて本当の意味で信頼され、喜んでいただける製品になります。大変なことですが、その分やりがいもあります。

ファインデックスでは、キャリアによらずやる気さえあれば、さまざまなことに挑戦させてくれます。例えば私の場合は現在使っている言語の知識は全くなかったのですが、転職して半年ほどで製品のメインプログラムを任せてもらいました。周りに迷惑をかけることもありましたが、いろいろな経験を通して成長することができました。

ものづくりの好きな方、医療業界に貢献したい方、責任のある仕事をしたい方、ぜひ一緒にファインデックスでよりよい製品を作っていきましょう。

1日のスケジュール

8:30メール確認

製品についての要望・質問、問題が起きている案件の情報やリリース依頼、導入サポート依頼など様々なメールを確認します。また、他チーム宛てのメールであってもなるべく確認し、サポートできることがないか確認するようにしています。

9:00チーム内打ち合わせ

いただいた要望について対応の検討や新機能の提案、担当者の割り振り、スケジュールや仕様について話し合います。アイデアを出していく、一番楽しい時間です。

10:00仕様作成

打ち合わせの内容を元に細かい仕様についても決定し、仕様書や試作品を準備します。試作品はあまり作り込まず、ある程度動く段階になったら要望をいただいた方に見せながら認識のズレなどを軌道修正していきます。

11:00代理店との打ち合わせ準備

社内だけでなく代理店の方と打ち合わせをすることもあります。この日はある案件のデータ移行についての打ち合わせを控えていたため、前日に配布されていた資料に再度目を通し、上司と話し合いながら問題になりそうな部分などを確認していました。

12:00昼食

行ったことのない店を開拓しに後輩・同期とランチへ。

13:00代理店との打ち合わせ

データ移行について、代理店の方と仕様の確認やスケジュールの決定などを行いました。この際にできないことなどを明確にしておかないと後で大変な目に遭うので必死です。

14:00プログラミング

ひたすら書いていきます。先に流れを頭の中で決める→コーディング→テストの繰り返しです。考えながらコーディングをする人もいると思いますが、私の場合効率が悪いため、考える時間と書く時間は分けています。

16:00導入支援

導入する際、データベースの変更などの作業を依頼されることがよくあります。大体のユーザーはリモートで接続できるため、社内から現地の導入者を支援できます。

17:00退社

当日中に解決の必要がある問題が残っていないか確認し、残件などをまとめて退社します。