放射線レポートシステム ProRad RSは、放射線レポートに加え、マンモ、エコー、循環器など診療科の垣根を越えて様々な検査レポートを記載・管理することができるシステムです。
全ての検査結果を集約することで、診療科を跨る検査や部門検査のレポートもスムーズに参照できる他、学会発表や個人の研究、カンファレンス向けのツールにより、研究・統計を行うこともできます。また、通常の読影業務だけでなく、読影依頼や検査依頼書なども管理することで、放射線科での効率的な運用を実現します。
検査一覧画面と所見入力画面のシンプルな2画面構成により、日々の業務をサポートします。画面自体はシンプルでありながらも、ユーザーの使い勝手にこだわり様々な機能を搭載。レポートのステイタスを色分けし進捗を一目で把握できる他、記載時に必要な情報をすぐに見られるような構成になっています。
確定された所見を依頼医が確認したかどうかを管理することで、報告書の見落としを防ぎます。
経過を参照したい患者をマークすることで、術後経過や病理の結果参照など、見落としたくない情報をピンポイントでキャッチし継続的にフォローします。
未読影レポートを研修医だけでなく専門医へ振り分けることができます。システムで依頼を行うのでクラークや技師の手間も省略できます。
マンモ、PET、3D、アンギオなどの専用ビューアと連携し、1クリックで起動することができます。
複雑な条件式を利用して、RISの情報とレポート内容の両方から高速にデータを抽出することができます。検索結果は外部出力し、学会や研究などに二次利用できます。
レポートから簡単な操作での症例登録や、ティーチングファイル内でのフォルダ管理を行うことができます。
電子カルテよりもレポートシステムを利用することの多い放射線科の運用に合わせて、ログイン時にメッセージを通知し見落としなく確実に情報伝達を行います。
画面遷移を繰り返さずに次々に読影やレポートチェックを行うことができるので、一日の読影業務後のチェックやカンファレンスもスピーディに行うことができます。
各部門・診療科の運用に合わせたレポートを多数ご用意しているので、各部門毎に専門のシステムを導入することなく、ProRad RSで全ての放射線レポートを記載できます。
過去検査一覧を同一画面に有しているので、画面移動することなく過去から現在までの経過を確認することができ、過去所見や過去画像を参照・比較しながら記載を行うことができます。所見入力時には定型文や音声入力ソフトを利用して容易に入力を行える他、ダイレクトにビューアを起動して画像を参照したり、キー画像をレポートに貼り付けたりすることもできます。画像だけでなくシェーマも貼り付けられ、読影医にとって使いやすく入力しやすいレポートシステムです。
紙ベースで記載を行ってきた医師にも違和感のないテンプレートをご用意。面倒な手入力によるコメント記載は不要で、シェーマ記載を行うとカテゴリー判別を行い、そのカテゴリーに応じた所見が自動入力されます。 見落としをなくす為のダブルチェック読影にも対応。ダブルチェックや複数人でのチェック、シングルチェックなど、施設によって異なるレポート作成運用にも対応できます。
CAG、PCI、PaceMaker、ABLATIONなど循環器内科で必要とされる手技や処置に合わせた詳細なテンプレートにより、用途に応じて漏れなく所見作成を行うことができます。 検索においては、循環器専用の検索機能により細かな症例の抽出が可能。日本心血管インターベンション治療学会の症例登録(J-PCIレジストリ)にも対応しており、レポート入力した内容を自動的にJ-PCI専用フォーマットに反映させ印刷することもできます。
確認部位が多く、部位に応じて必要な所見テンプレートが変わってくるエコー検査も、豊富なテンプレートにより手描きやDBソフトでの個別管理から解放されます。 タッチペンを使用したシェーマ記載やSR情報の自動連携により、煩雑なエコー所見を効率的に入力することができます。
※当製品は診療記録の為のデータ保存を使用目的としているため、医療機器プログラムではありません。
詳細やデモンストレーションなどについては
当社までお問い合わせください。