LIS内視鏡システムは、受付から検査実施、画像取り込み、実施情報送信、レポート作成に至るまでの進捗を管理し、内視鏡部門での運用を強力にサポートします。電子カルテとの連携やバーコードの利用によりスピーディーに情報を入力でき、画像やレポートもシームレスに参照できます。部門内で発生した新規オーダにも対応でき、シンプルでありながらも必要十分な機能により、効率的な運用を実現します。
電子カルテと密に連携することにより、検査の依頼から検査実施、結果送信までの進捗を管理し、スムーズな部門内の運用をサポートします。また、業務データを管理し、統計などに活用することもできます。
電子カルテで入力された検査オーダを受信します。検査目的や病名、転科・転棟・転室・退院情報、感染症、禁忌情報なども受信して患者情報を正しく管理します。
受付から検査実施、レポート作成までの進捗を管理します。受付時にはワークシートを出力し、検査の運用を支援することも可能です。
内視鏡のフリーズ、レリーズを信号として受けて静止画を取り込むことができます。動画はフットスイッチを利用して取り込みます。動画から静止画をキャプチャできる他、ハイビジョンでの取り込みにも対応しています。また内視鏡画像のみならず、内視鏡エコー、C-Arm透視画像もファイリングできます。
生体モニターと接続し、バイタルを取り込んで検査記録として電子カルテに保存できます。
電子カルテから受信した依頼内容を確認し、実施情報を入力します。依頼時の情報は自動的に入力されるので、検査者や時間、薬剤の使用量など必要な項目のみ入力し、電子カルテに送信します。バーコード利用や、算定に必要な薬剤、材料、手技をセット化しておくことで、スピーディーに実施情報を入力することができます。実施情報はレポート記載に利用できる他、業務データとして出力することができます。
内視鏡検査実施入力の結果と合わせることで、洗浄の前後に行った患者の実施状況を管理できます。その結果、安全管理に大きく寄与します。
検査レポートは医療機関に合わせて自由に作成できる為、今まで利用してきたレポートをそのまま利用することができます。記載時には、オーダに紐づいたレポートが選択された状態で起動され、画像貼り付けやHIS連携項目・実施情報を利用して記載を行うことができます。登録したレポートは電子カルテにも反映されます。
検査の実施情報は業務データとして管理され、レポート記載に利用できる他、薬剤の払い出し票や検査項目別にCSV出力することができます。また、記載したレポートの内容についても、入力項目1つ1つをタグ付けして管理しております。その結果として、必要な項目を自由に選択して経時的に参照したり、統計に利用することができます。より詳細なデータの出力が可能なので、学会での症例発表にもご活用いただけます。
検査オーダを受信し、実施情報を送信します。オーダ時に入力される検査目的、検査時の病名、感染症情報、転科・転棟・転室・退院情報などについても受信し、入院患者の検査を正しく管理します。また、薬剤・材料・手技などのオーダマスタとの連携や、放射線システム・病理システムとの起動連携も行うことができます。
取り込んだ画像やレポートは電子カルテに送信し、診療記事に貼り付けることができます。また、電子カルテ上に表示された画像やレポートから、画像ファイリング機能(Claio)やレポート記載機能(DocuMaker)を呼び出して参照することもできます。
日本消化器内視鏡学会 JED Projectに対応した専用入力テンプレートを利用することで、二重入力なく内視鏡診療データベースへデータを蓄積できます。入力データは、JED提出専用フォーマットでCSV出力することができます。
詳細やデモンストレーションなどについては
当社までお問い合わせください。