学会・展示会情報

出展予定案内

詳細は各学会・展示会名をクリックしてください。
10月
医療
【長崎】第29回日本遠隔医療学会学術大会 セミナー製品展示
医療
【大阪】メディセオ医療フェア2025 in 西日本 セミナー製品展示
公共
【京都】第4回地域×Tech 関西 セミナー製品展示
11月
医療
【兵庫】第45回医療情報学連合大会 セミナー製品展示
医療
【兵庫】第35回日本医療薬学会年会 セミナー製品展示
医療
【神奈川】第10回JCHO地域医療総合医学会 セミナー製品展示
医療
【愛知】メディセオ医療フェア2025 in 東海 セミナー製品展示

2025年

10月

公式サイト

【長崎】
第29回日本遠隔医療学会学術大会

期間

  • 10月24日(金)  9:00~18:00
  • 10月25日(土)  9:00~15:00

大会長

吉嶺 裕之 先生(社会医療法人春回会 井上病院 院長)

会場

出島メッセ長崎

【遠隔診療支援システム】を展示いたします。
本システムは、画像やカルテの情報を安全かつ迅速に共有できるクラウド型のソリューションです。病院間や病院と関連施設間をつなぎ、医師や医療関係者の円滑なコミュニケーションと情報共有を支援します。 また、3省2ガイドラインに準拠したセキュアな環境を構築しており、機密性の高い診療情報も安全に取り扱うことが可能です。 現在、基幹病院と各病院・施設との連携強化や、へき地医療・訪問看護など医療アクセスの向上に向けて、診療のオンライン化の重要性が高まっています。 当社の「遠隔診療支援システム」は、こうしたニーズに対応するための有効なソリューションです。 あわせてAIを活用した医療文章生成サービス「CocktailAI」をご紹介します。
1. テンプレートを利用した生成AIによる紹介状・退院サマリ作成
 ・AIに抽出してほしい内容の指示={キーワード}を記載するだけで、AIが診療録から必要な情報を自動抽出し、簡単に文章を生成できます。
2. スキャンした紹介状ファイルの解析による初診時要約作成
 ・スキャンした紹介状ファイルをAIが解析し、初診時の要約を自動作成します。
 ・OCR解析よりも高精度で、カルテへの転記作業を大幅に削減します。
CocktailAIで、医療現場の書類作成業務を効率化し、医師の皆様がより多くの時間を患者様とのコミュニケーションに充てられるよう支援します。
ぜひ、デモ体験ブースへお越しください!

10月

公式サイト

【大阪】
メディセオ医療フェア2025 in 西日本

期間

  • 10月25日(土)  13:00~19:00
  • 10月26日(日)  10:00~16:00

主催

株式会社メディセオ

会場

コングレスクエア グラングリーン大阪

Fitting Cloud社の生成AIによる医療文章生成サービス「CocktailAI」を展示いたします。
院内の文書作成業務をさらに効率化するソリューションで、日々記載している診療録からデータを自動抽出し、文章を生成して文書作成をサポートします。また、AI-OCRによりスキャン文書の内容を高精度に解析・要約することも可能です。 電子トレーシングレポートシステム「AAdE-Report」を展示いたします。AAdE-Report(エエデ・レポート)は、これまで医療機関や薬局が扱いに困っていた紙媒体のトレーシングレポートを、各施設で電子的にやりとり・管理できるサービスです。 オンプレミス版 電子カルテ「REMORA」
クラウド版 電子カルテ「REMORA Cloud」を展示いたします。
ユーザーごとにカルテ参照方法などを細かく設定できるオンプレミス版 電子カルテ「REMORA」に加え、2025年1月にリリースされたクラウド版 電子カルテ「REMORA Cloud」も展示いたします。
ノートPCやタブレットでの運用がより手軽になり、新しいご提案が可能となっております。

10月

公式サイト

【京都】
第4回地域×Tech 関西

期間

  • 10月29日(水)  10:00~17:00
  • 10月30日(木)  10:00~17:00

主催

株式会社あわえ

会場

京都市勧業館みやこめっせ

自治体・公的企業向け 電子決裁・文書管理システム
DocuMaker Office」を展示します。

「DocuMaker Office」は公文書管理法に基づき、
収受 → 起案 → 決裁 → 施行 → 保存 → 廃棄までの一連の公文書管理業務をスムーズかつ効率的に行えるシステムです。
システムに不慣れな方でも扱いやすいシンプルな画面設計と直感的な操作性に加え、検索性・閲覧性に優れた文書ビューアが特長です。

当日は、システムの画面を実際にご覧いただけるデモ機をご用意しておりますので、是非この機会にブースへお立ち寄りいただき、使いやすさをご体感ください。

11月

公式サイト

【兵庫】
第45回医療情報学連合大会

期間

  • 11月13日(木)  9:00~18:00
  • 11月14日(金)  8:00~18:00
  • 11月15日(土)  8:00~16:00

大会長

山下 芳範 先生(福井大学医学部附属病院 医療情報部 准教授)

会場

アクリエひめじ

診療に関わるクラウドサービス製品を中心に展示いたします。 ■患者予約案内システム「ホスピタルアソートサービス」
Web予約サービス、FAX予約サービス、IVRを使用した電話の自動音声案内サービス、診断書作成状況照会サービスをパッケージ化したものであり、院内のフロント業務をまとめてシステム化します。
生成AIを用いた医療文章生成システム「CocktailAI」
院内の文書作成業務の更なる効率化を実現します。
日々記載している診療録から、生成AIがデータを自動抽出し文章の生成を行うことで、皆さまの文書作成業務をサポートします。
また、AI-OCRでスキャン文書の内容を高精度に解析・要約することが可能です。

11月

公式サイト

【兵庫】
第35回日本医療薬学会年会

期間

  • 11月22日(土)  9:00~18:20
  • 11月23日(日)  9:00~18:20
  • 11月24日(月)  9:00~14:00

年会長

矢野 育子 先生(神戸大学医学部附属病院 教授・薬剤部長)

会場

神戸国際展示場 1号館 1F 展示室

【電子トレーシングレポートサービス「PiCls AAdE-Report」】を展示いたします。
薬局と病院薬剤部でやり取りしているトレーシングレポートを、クラウド上で電子的に共有できるサービスです。紙ベースでは発生していた、レポートの電子カルテへの転記作業が電子共有により不要となり、処方医は電子カルテからトレーシングレポートを閲覧・確認ができます。
また、薬局と薬剤部間での連絡・相談をスムーズに行えるチャット機能も備えており、業務効率の向上に貢献します。

11月

公式サイト

【神奈川】
第10回JCHO地域医療総合医学会

期間

  • 11月28日(金)  (時間未定)
  • 11月29日(土)  (時間未定)

会長

関根 信夫 先生(JCHO東京新宿メディカルセンター 院長)

会場

パシフィコ横浜 ノース

【電子トレーシングレポートサービス「PiCls AAdE-Report」】を展示いたします。
薬局と病院薬剤部でやり取りしているトレーシングレポートを、クラウド上で電子的に共有できるサービスです。紙ベースでは発生していた、レポートの電子カルテへの転記作業が電子共有により不要となり、処方医は電子カルテからトレーシングレポートを閲覧・確認ができます。
また、薬局と薬剤部間での連絡・相談をスムーズに行えるチャット機能も備えており、業務効率の向上に貢献します。 生成AIを用いた医療文章生成システム「CocktailAI」
院内の文書作成業務の更なる効率化を実現します。
日々記載している診療録から、生成AIがデータを自動抽出し文章の生成を行うことで、皆さまの文書作成業務をサポートします。
また、AI-OCRでスキャン文書の内容を高精度に解析・要約することが可能です。

11月

公式サイト

【愛知】
メディセオ医療フェア2025 in 東海

期間

  • 11月29日(土)  13:00~19:00
  • 11月30日(日)  10:00~17:00

主催

株式会社メディセオ

会場

名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール2階 第一ファッション展示場

Fitting Cloud社の生成AIを用いた医療文書生成システム「CocktailAI」を展示いたします。
院内の文書作成業務の更なる効率化を実現します。
日々記載している診療録から、生成AIがデータを自動抽出し、文章の生成を行うことで、皆さまの文書作成業務をサポートします。また、AI-OCRでスキャン文書の内容を高精度に解析・要約することが可能です。 電子トレーシングレポートシステム「AAdE-Report」を展示いたします。AAdE-Report(エエデ・レポート)は、これまで医療機関や薬局が処理に困っていた紙媒体のトレーシングレポートをはじめとする文書のやりとりや管理を、各施設で電子的に行えるサービスです。 ユーザーごとにカルテ参照方法など細かく設定ができる電子カルテ「REMORA」と、新しいラインナップとして、今年1月にリリースしたクラウド版電子カルテ「REMORA Cloud」を展示いたします。
ノートPCやタブレットでのカルテ運用がより手軽になり、新しいご提案が可能となっております。

▲ ページの先頭へ